<<2025年3月14日追記>> エントリー締め切りを1週間延長しました。
<<2025年2月20日追記>> オンライン説明会の Youtube リンクを追加しました。
社会的養護の下に暮らす(暮らした)方をはじめ、社会生活が困難な状況に置かれているこども・若者が、社会的孤立や経済的困窮に陥ることなく自分らしく生きるための活動に従事する伴走者を支援します。
◆ 本助成に係る財源
本助成は、市民、団体や企業の寄付を原資に実施されます。多くの方々の善意によって成り立っていることをご理解いただき、お申し込みください。
◆ 助成対象
社会的養護の下に暮らす(暮らした)方をはじめ、社会生活が困難な状況に置かれているこども・若者への支援を行う、島根県・鳥取県・兵庫県北部に拠点をもつ伴走者および団体。
- 社会福祉の推進を目的とする非営利の団体(法人格の有無は不問)および伴走者
- 伴走者には里親も含みます
- 島根県・鳥取県・兵庫県北部に居住する当事者への支援を優先します
- 以下のいずれにも該当しないことを誓約いただきます。
・個人的な活動や趣味的なサークルなど
・主たる目的が政治活動や宗教活動であること
・反社会的勢力と関係のある個人や団体
※1つの個人および団体が複数助成申請することは致しかねますのでご留意ください。
◆ 助成概略
①若者の自立や暮らしの保障などに係る費用や、②若者の自立や孤独・孤立を防ぐための活動に係る費用に対し助成を実施します。助成対象となる活動(事業)は以下の点を満たすものとします。
ア)公的制度やサービスでは対応できない福祉課題の解決を目的とするもの。
イ)社会や当事者のニーズに立ち、社会的な認知や理解を促していくもの。
ウ)単年度の助成であるため、定められた期間に終了すること。
助成期間:2025年6月1日(日)~ 2026年3月31日(火)
【助成例】
・転居やアパート入居に関する契約や短期間の家賃
・資格取得や就学のための諸経費(学費等含む)
・就労のためのスーツや作業服などの購入
・緊急的な食料品等の支給、生活物品などの購入
・他の都道府県から山陰地域に戻る際の交通費および宿泊費
・就労支援に関する活動に関する費用
・居場所づくりや居場所での活動に関する費用
・若者自身のピアサポート活動に関する費用
・シェアハウスの運営等、居住支援に関する費用 など
(1)助成対象経費
- 支援活動に関わる人件費・謝金については助成申請額の30%の範囲内で支出することができます。それ以外については認められません。
- 人件費を支出する場合は雇用契約があることを原則といたします。また、人件費や謝金を支出する場合は、算出の根拠として、人件費・謝金の算定基準を記載した団体規程の写し等を完了報告時に提出していただきます。
- 申請書類(様式 3:収支予算書)に記入する勘定科目については、応募団体が通常利用する科目を使用していただいて構いません(ご相談にも応じます)。
【助成金科目例】
人件費、専門家謝金、ボランティア謝金、飲食費、消耗品費、会場費、印刷製本費、通信運搬費、交通宿泊費、引っ越し費用、家賃(初期費用含む)、資格取得費用(学費等)、診察費、入院費、生活費、その他
※単価が5万円以上の物品購入は助成対象外です。
(2)助成の流れとスケジュール
本ネットワークが設置する運営委員会により、申請内容を審査し、助成の決定を行います。なお、1次審査は書類選考、2次審査はオンラインでのヒアリングとなります。選考の結果、申請金額からの減額をご相談する場合があります。その際は、支出計画の修正が必要となることがあります。助成金の使用については、助成決定→契約後(契約日以降の領収書有効)から開始できます。
助成選考スケジュール | |
公募開始 | 2025年2月3日(月) |
オンライン説明会 | 2025年2月17日(月) |
助成エントリー締め切り | 2025年3月21日(金) 延長 |
申請締め切り | 2025年3月28日(金) |
1次審査(書類選考) | 2025年4月中・下旬 |
2次審査(ヒアリング) | 2025年5月中旬 |
審査結果公表 | 2025年5月下旬 |
(3)オンライン説明会
<<2025年2月20日追記>>
オンライン説明会の助成金説明部分をYoutubeにアップロードしました。助成金の考え方などを説明しておりますので、申請の際は参考にしてください。
<<追記ここまで>>
助成金の申請について下記のとおり、「ZOOM」を用いたオンライン説明会を開催します。参加は申請の必須条件ではありませんが、申請を検討される団体はぜひご参加ください。
【開催日時】2025年2月17日(月)17:00から1時間程度
【申し込み】以下のフォームより、お申し込みください。ご記入いただいたメールアドレスに、ZOOMのURLを送付いたします。なお、メールがない場合、開催日までにご連絡ください。
【申込締切】2025年2月16日(日)
◆ 助成額
1件当たり上限30万円・6件程度の助成を実施します。
◆ 応募期間および申請方法
申請前に応募要項を確認のうえ、「助成金エントリーフォーム」よりエントリーしてください。エントリーを確認したのち、申請に必要な書類を個別に配布いたします(申請に際してのご相談もできるかぎり対応いたします)。
助成金エントリー締め切り :2025年3月14日(金)17:00まで
:2025年3月14日(金)17:00まで 延長しました
申請締め切り(フォームでの申請):2025年3月28日(金)17:00まで
申請締め切り(郵送による申請) :2025年3月28日(金)必着
※締め切りを過ぎた申請については受付できません。
応募要項[PDF]
助成金エントリーフォーム 助成金申請フォーム
※フォームからの助成金申請にはGoogleアカウントでのログインが必要です
【申請に必要な資料】
・(様式1)申請書
・(様式2)事業計画書
・(様式3)収支予算書
・(様式4)支援事例報告書
・(様式5)誓約書
・団体の場合は定款又は規約の写し、里親の場合は証明書類の写し
・前年度の事業報告書および決算報告書またはそれに準ずる資料(書式任意)
・伴走者や団体等の活動内容等がわかるチラシやリーフレット(任意)
◆ お問合せ先(応募書類郵送先)
住 所 〒683‐0063 鳥取県米子市法勝寺町65
労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団 米子事務所内
名 称 さんいん若者サポートネットワーク事務局(担当:高橋、石倉、上村)
メール sanin-wakasapo@roukyou.gr.jp
